眠ろうとすると脚がむずむずする。むずむず脚症候群とは

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

暗闇の中の足先 睡眠障害の基礎知識

実はひそかに増えてきている不眠症の症状の一つにむずむず症候群(レストレスレッグス症候群)というものがあります。

もしかすると変わった名前なので、どこかで聞いたこともあるかもしれません。

 

むずむず症候群とは何か?

この病気の特徴は布団に入って眠ろうとするとき、脚の表面ではなく内部に耐えがたい不快感が生じ、『むずむずして眠れない』、というのが特徴です。

むずむず症候群は夕方から夜にかけて、特に寝床についてからがもっとも症状が出やすいため、不眠に悩ませる原因にもなります。

またパートナーなどと一緒に眠っている時に『脚をよく動かしている』と言われる人は、むずむず症候群を疑ってみる必要があります。

次のような症状がある場合、むずむず症候群の可能性がある

 

感覚に異常を感じ、脚を動かしたくなる

手足に感じることがありますが、特にふくらはぎや足の甲、足の裏、足先に不快感や痛みといった感覚に異常を感じます。この感覚を人によって小さな虫(蟻など)が這う感じや、むずむず感、かゆみ、チクチク、ほてりなどと表現されます。

 

睡眠中でも落ち着きなく脚を動かす

睡眠中でも意思とは関係なく脚を動かしてしまう。軽く脚を動かしたり、冷やしたりする動作により、足の耐え難い不快感が楽になるからです。

 

不快感は、じっとしているとひどくなり、脚を動かすと楽になる

寝ている時だけにかかわらず、感覚に異常を感じます。じっと動かないでいると不快な感じが増していき、脚を動かすことでその感覚は楽になったり、消えたりします。

 

夕方から夜にかけて症状が徐々にひどくなる

むずむず感のために、寝つきが悪く、夜中に目が覚めて、その後は再び眠ろうとしてもなかなか眠れません。
真夜中から早朝になると、異常感覚が和らいだり、なくなったりしてくれます。

 

むずむず症候群の原因は?

今のところ正確な原因はわかっていないです。ですが、いくつか説はあります。

脳内で神経どうしの受け渡し役となっている神経伝達物質のドーパミンの機能異常や、鉄欠乏性貧血、葉酸欠乏などドーパミンを作る鉄分や葉酸の不足が関係していると言われています。

また、家族内発症もある程度見られるようで、遺伝に関係があるともされています。

そのほか、妊娠中の女性にも症状がみられます。

 

生活習慣改善でむずむず感を減らす!

むずむず症候群の治療法は、ドーパミン作動薬や抗てんかん薬などを使った薬物療法と生活習慣の改善といった非薬物療法があります。
ここでは非薬物療法の紹介をします。

症状が軽い人の場合、生活習慣を改善すれば、症状が落ち着くこともありますので自分にあった方法を見つけて症状の改善をはかりましょう。

 

日中に適度な運動

日中激しい運動したり、逆に全く行わない場合、むずむず症候群の症状が出やすくなります。日頃からウォーキングやストレッチなど適度な運動を心がけてみましょう。

 

安定した睡眠をとる

規則的な就寝や起床を心がけましょう。就寝前は激しい運動は控えて、リラックスする環境を作り、睡眠がしっかりとれるよう工夫が必要です。寝不足の場合、脚の不快感が増すことがあります。十分な睡眠をとることはとても重要です。

 

食生活を見直す

バランスのよい食事で肥満を防ぎましょう。

またダイエットや偏食は鉄分不足になりやすいです。鉄分を含んでいる食品もバランスよく取りましょう。(レバー、きな粉、卵黄、海藻類、魚介系など)

ちなみに鉄分には肉や魚に含まれるヘム鉄と、野菜や海藻類に多く含まれる非ヘム鉄があります。吸収率はヘム鉄の方が高いです。ですが、栄養のバランスを考え非ヘム鉄も一緒にとりましょう。それでは吸収率が悪くなるのではないかと思われますが、ヘム鉄も一緒に摂ることにより、吸収率の悪さもカバーされます。

さらに鉄分の吸収を助けてくれるビタミンCやたんぱく質を同時に摂取することをオススメします。吸収率の手助けになります。

アルコールやカフェインなどを控える

アルコールやカフェイン、タバコが誘因となることもあります。また症状を悪化させるとともに、眠りも浅くしてしまいますので就寝前には特に控えてみましょう。

 

就寝前に脚のマッサージをする

個人差はありますが、就寝前にマッサージをすると症状が緩和されることもあります。もしくはマッサージの施実を受けるのも一つです。

そのほか、お風呂や脚へのシャワーなどの温度感覚により症状が軽くなる場合があります。(冷たいのがよいか、温かいのがよいかは個人差がある)

個人差があるので自分なりの方法探してみましょう。

 

症状から注意をそらす

別のことに意識を集中させると、症状に意識が向きにくくなります。好きなことに夢中になれる時間を持ちましょ
う。ただ激しい動きが伴うものは、症状を強くしてしまうこともあるので注意が必要です。

さいごに

日常の生活習慣の改善だけではよくならない人は、我慢せずに睡眠専門の医師にみてもらってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました